耳にした事があるという方が多いと思います。
「SDGs/エス・ディー・ジーズ」とは
「Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標」の略称。
2015年9月の国連サミットで採択されたもので
加盟国193ヵ国月2016年から2030年の
15年間で達成する為に掲げた目標。
「SDGs/エス・ディー・ジーズ」には17の大きな目標がありますが
私達が企業としてこれまで何ができていて
これから何を行うべきなのか検証してみたいと思います。
「⑦エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」
「⑪住み続けられるまちづくりを」
この項目に該当する取り組みが照明器具のLED化でしょう。
メインの照明器具はもちろん、
ランプ、ガラスケース内の照明、看板の照明、
全てをLED化しています。
白熱灯の柔らかく優しい光が魅力的なのは承知の上で変更。
LEDの照明器具は発熱量も少なく
空調設備の設定温度を抑える事にも貢献しています。
「⑪住み続けられるまちづくりを」
「⑫つくる責任 つかう責任」
この項目に該当するのが過剰包装の廃止でしょう。
ジュエリーはデリケートなものが多く
お買い求め下さったお客さまが安全に持ち運ぶ為に
専用ケースは必要不可欠と言えるでしょう。
しかし、以前はこのケースを専用紙で包装し
リボンをかけ
専用のペーパーバッグに入れてお渡ししていました。
もちろん、プレゼントとしてお買い求めの場合は包装も対応させて頂いていますが
通常は省略しています。
ハイジュエリーに携わる企業としてかなり悩みましたが
「今がやるべき時」と判断。
ゴミ削減は長い道のりですが
私達は小さな事であっても実行する道を選びました。
「⑫つくる責任 つかう責任」
重複しますが、この項目に該当するのが
私達が長年取り組んでいる「リフォーム」と「リペア」でしょう。
ジュエリーに限った事ではありませんが
新たに作り出すよりも部分的な変更や修理の方が手間がかかります。
小さなジュエリーは特にそうですし
複雑な構造であればその難易度は更に上がります。
リフォームやリペアをせずに新たなジュエリーをお買い求め頂いた方が
当然ながら難易度は圧倒的に下がります。
しかし、実際にはお気に入りのジュエリーを諦めるのは辛い事です。
可能な限り私達は、今そこに存在しているジュエリーを再生させたいと考え
リフォームとリペアに取り組んできました。
宝石は地球に長い時間をかけて育まれた貴重なもの。
受け継がれた貴重な宝石を、
その時代に合わせたスタイルに再生する事は
私達の使命だと感じています。
企業として「SDGs/エス・ディー・ジーズ」に取り組めている事は
まだまだ多いとは言えないでしょう。
実際には取り組めているのに私達自身が気付いていない事もあるかもしれません。
偽善に陥る事なく、
今後も「SDGs/エス・ディー・ジーズ」への理解を深め
私達ができる事をしっかりと推進していきたいと考えています。
※弊社のジュエリーリフォーム・リペアの取り組みは下記リンクからご覧下さい。↓↓↓
https://emu-jewelry.jp/category/jewelry/reform/
⇒ ジュエリーの修理&リフォームのご案内
⇒ ジュエリーの修理&リフォームの実例
吉祥寺 ジュエリー修理&リフォーム「 design studio Emu 」
東京都 武蔵野市 吉祥寺本町2-20-7 プレジオ吉祥寺202
TEL:050-3696-2666
お問い合わせ、ご来店お待ちしております。
⇒ ジュエリーの修理&リフォームの実例
吉祥寺 ジュエリー修理&リフォーム「 design studio Emu 」
東京都 武蔵野市 吉祥寺本町2-20-7 プレジオ吉祥寺202
TEL:050-3696-2666
お問い合わせ、ご来店お待ちしております。