6700系6800系 ULTEGRA 9000系DURA-ACEを比較してみました

今更感が漂っていますが・・・。

とりあえず書きます。

OPERA

DOGMA2に9000系DURA-ACE等々全てのパーツを剥ぎ取られ

休眠状態になった愛車。

OPERA LEONARDO

6800系ULTEGRAをメインに復活を遂げました。

9000系DURA-ACEとの感覚的な部分で何が違うのか検証してみます。

あくまでの私の感覚なので参考になるか疑問ですが(笑)

素人なりに感じたままに書いてみたいと思います。

6800

ST-6800、デュアルコントロールレバー。

ST-9000と比較して一回り小さくなった様ですが

私にしてみれば気のせいかな?っていうレベル。

鈍感なんでしょうかね?(笑)

レバー操作の軽さ、ブレーキ操作・シフト操作ともにST-9000に軍配が上がります。

ST-9000は節度ある軽さであり、ただただ軽いだけではありません。

ポリマーコーティングされたケーブルの違いでしょうか?

それともレバー自体の違いによるもの?

私には分かりませんが、とにかく違うものは違う。

でも、ST-6800は前作のST-6700と比較すると明らかに軽くなっています。

うちのST-6700は9000系のケーブルを使っているので

この差はレバー自体の違いによるものでしょう。

操作感が軽ければ良いというわけではありませんが

この操作感の軽さの違いはロングライドやレース等々、

極限の状態に近ければ近いほど効いてくると思われます。



追記

6700系世代と比較すると6800系・9000系世代は明らかに軽い力で

シフト操作もブレーキ操作も出来る様になっています。

6700系世代にポリマーコーティングされたワイヤーを使用しただけとは

根本的に何かが違う様です。

例えばヒルクライムの後には必ずダウンヒルがあります。

斜度がきつい坂ではブレーキ握りっぱなしなんて場面もありますよね。

そんな時にも6800系・9000系世代は負担が少なく

「握力がなくなった!」

なんて事も少ないですね。

っていうか、余程の事がない限りそんな事は起きません。




シフト操作も同様で6800系・9000系世代は負担が少ない!

300kmを越える様なサイクリングで

「もうシフト操作なんてしたくない!」

なんていう場面においても6800系・9000系世代ならば

軽い操作感で楽々シフト操作が行えます。

電動シフトには敵いませんが、従来型のワイヤーを使ったシフトならば

6800系・9000系世代は頼もしい相棒になってくれます。

これは間違いないですね。

そして9000系のフロント変速は・・・。

「まだまだ電動はいらないや。」

って、本気でそう思いました。

まぁ、買えませんけどね。(笑)

6800

「違うなぁ・・・。」

と感じたのはブレーキキャリパー。

というか、ブレーキフィール。

それぞれホイール等の条件が違いますので

イコールコンディションではありませんが感じたままに書いてみます。

まずはそれぞれの条件を。

① PINARELLO DOGMA2→BR-9000+MAVIC COSMIC CARBON SLR

② OPERA LEONARDO→BR-6800+FULCRUM RACING ZERO

③ PINARELLO ROKH→BR-6700+MAVIC KSYRIUM ES

書いてて思ったのですが条件が違いすぎて比較になりませんね。(笑)

でも、感じた事をそのまま・・・。

①の組み合わせはブレーキタッチが軽く強烈な効き。

しかもリニアにブレーキングパワーが立ち上がっていくので不安要素ゼロ。

②の組み合わせはブレーキタッチも軽く強烈な効きなのですが

①の組み合わせと比較するとリニアな効きじゃないんですよね。

グググっと指に振動が伝わってきます。

決して嫌な振動ではありませんが上質なタッチではありません。

でも、もう一度言いますね。

効きは強烈です。

③の組み合わせも十分なストッピングパワーを得られます。

しかし、

①や②の組み合わせを知ってしまうと後戻りはできないというのが正直なところ。

せめて②の組み合わせに近い性能まで持っていきたいところですが

何か良い方法があるんでしょうか?



追記

ブレーキに関しては新たに記事を書きました。
↓↓↓↓↓
『ロードバイク用のブレーキキャリパーを比較してみました』

比較対象は下記のとおりです。

BR-7800 BR-9000 BR-6700 BR-6800 BR-5800

日曜日

他に違いを感じたのはフロントディレーラー。

使用しているのはFD-6700とFD-9000です。

都合によりFD-6800は使っていません。

だって、FD-9000が余ってたんですもん。(笑)

で、何が違うって操作感の軽さ。

これは構造がまるで違うので仕方ないですね。

インナーからアウターにシフトする時に感じていたストレスがなくなりました。

「ちゃんとシフトした?」

って目視してしまうくらいに。

素直に凄いなって思える部分です。



結論。

6800系ULTEGRAの性能は驚くべきもので

6700系ULTEGRAや同世代のコンポから乗せ替えを検討しているならば

迷わずGO!です。

9000系DURA-ACEと比較すると

色々な意味で高級感に欠ける部分は確認できますが

私の様な素人レベルであれば全く問題ないレベルです。

それ以上の質感を求めるならば9000系DURA-ACEの世界へどうぞ!

という感じでしょうか?

ただ、レースで使う機材となれば6800系ULTEGRAがイチオシです。

だって、レースに出れば機材は壊れますからね。

修理代だって上級機種になればなるほど上昇します。

一般庶民の私にはお財布に優しい方が良いに決まってます。

ですから、自転車を使う用途によっても変わってくるでしょう。




如何でしたか?

素人なりに思った事を好き勝手に書いてみました。

あくまでの私が個人的に感じた事ですのでお許し下さい。

少しでもコンポ選びの参考になれば幸いです。
タグ: | | | |
パーマリンクURL: https://emu-jewelry.jp/2014/05/6552/