現代社会では使う事が稀になってしまった髪結いの道具。
しかし、その繊細な細工は
日本の職人さんの素晴らしさを改めて感じるものばかり。

お土産用に近年製作された安価なものではなく
しっかりと職人技を感じられる年代物。
蒔絵という伝統的な技法によって描かれた図柄。
気の遠くなる様な高度な技術により実現されています。
その笄(こうがい)ですが・・・。
形あるものは壊れる事もあります。
ましてやお土産品や鑑賞目的のものと違い
実用目的で作られたものであればなおさら。
しかし、壊れてしまったからといって廃棄するには
あまりにも勿体ないと考える方が多いんです。
その価値を理解している方なら当然と言えますね。
しかし、壊れたままでは使えません。
そして、笄(こうがい)を本来の髪結いの道具として使う事もない。

以前、当ブログに掲載してからというものの
東京近郊だけでなく、遠方からのお問い合わせも多数頂いております。
卓越した職人技によって生まれた笄(こうがい)を
卓越した職人技によってペンダントヘッドに生まれ変わらせる。
ただ単にイエローゴールドのキャップを被せただけではありません。
しっかりと鼈甲を守り脱落しない方法で作られています。
伝統工芸とジュエリーのコラボレーション。
これも私達が得意とする仕事の一つです。
⇒ ジュエリーの修理&リフォームのご案内
⇒ ジュエリーの修理&リフォームの実例
吉祥寺 ジュエリー修理&リフォーム「 design studio Emu 」
東京都 武蔵野市 吉祥寺本町2-20-7 プレジオ吉祥寺202
TEL:050-3696-2666
お問い合わせ、ご来店お待ちしております。
⇒ ジュエリーの修理&リフォームの実例
吉祥寺 ジュエリー修理&リフォーム「 design studio Emu 」
東京都 武蔵野市 吉祥寺本町2-20-7 プレジオ吉祥寺202
TEL:050-3696-2666
お問い合わせ、ご来店お待ちしております。